自分のブログ名

sheephumanのブログ

ひつじ好きな人間のブログ。

”毎日更新しろ”・入力と出力の対比

 

 最近、イケハヤさんを継続的に追ったりしている。主張は、「会社なんかやめてしまえ」「blog記事を毎日10本ぐらい更新し続けなさい。1年以上」というもの。

 

 

 質の低いエントリとか載せるの嫌だな~とか最初は抵抗を感じていたものの、昔アメブロでblogを始めたときのような感覚を味わっている。ちょっとした充実感と、情報の整理、言語化、自分なりの解釈。

 普段興味が無くてスルーするようなとこも、なるべくコメント入れるようにしてる。「ワケ分からんからスルー」みたいな事続けてると生長しないし。

 

 

 彼の場合、「有名大学出たというバックボーン」がどれだけ関わってるんだろうなとか考える。軽い羨望も覚えるが、変なコミュニティに関わるとか嫌だなと思う。

 

 

 個人的には、「毎日出力しなさい」に集約されるんだと思う。

 出力先としてblogとかがあるに過ぎない。何処に出力したっていいし、オープンである必要は必ずしもない。

 要は、上手く取捨選択してやればいい。

  女子なら個人情報載せないとか。

 

 

 この人は、クオリティの高い(とみられる)記事をかなり高く売ったりして収益を得ているようだ。有料記事はもちろんクローズドなので、「信用できない」って人からすればかなり胡散臭く映るようだ。

 

 彼の「blog運営の教科書」は¥3000(正確には2980円)もする。ちょっと高いだろそれ。

 

note.mu

 

 ・・・手を出さないヤツはかなりいるけど、基本的に悩まないんだろうな。

 

 

 

 

入力と出力の対比

 自分には才能がない。絵を描く能力がない。羨ましい。

  

   ・・・・そんなのは関係ないのかも知れない。

 

  マンガを読んだらマンガを描く。

 文章を書いたら文章を書く。

 小説を書いたら小説を書く。

 

 

 

 模倣的な入力と出力の再帰的ループ。

  そこに、妙に劣等感や敷居の高さを持ち込むと失敗する。 もっとシンプルでいい。

そんな事を考える。勿論、上手く行かないこともあるだろう。

 

 

 

 オレは分析が好きなんだが、それは自分なりに世界というものを解釈したいからに過ぎない。むしろ、必要性に迫られてやってる。「スゲーだろ」なんてのはそっちが勝手に思ってくれればいい。

 

 「スゲー」なんてのは他に山ほどある。こっちの記事なんかわざわざ読まなくていい。最近、妙に拒否的な反応をされるので困る。

オレもしばしば否定的な反応をするのだが。

 

 

 ・・・話を戻そう。

 

 

 

 入力だけじゃなく出力をする・・・・つまり逆の経路、「自分」というフィルタを通した世界の解釈と表現。最初は稚拙だ、もちろん。

 だが、その「稚拙さ」さえも分析の対象に出来る。

 

 

 このblogではあまり具体論は書かない事にするが(いろいろと準備がめんどいし、今までのblogと併用したいから)、小説の構成なんかは割と真似出来たりすると思う。

 マクロなレベルでもいいが、自分はむしろ、一節に絞った文章を解析することを勧めたい。あ、もちろんプロのね。

 

 

 

 簡単なとこだと替え歌だろう。発音の長さや韻を考慮して、好きな文字をパズルのように嵌めていく。

 

 

 こういう事を続けていくと、ブレインストーミング的なひらめきに繋がっていく。

 新しい発想。そして技術レベルを高めていく努力。

 

 

 あとは、新しい発見やひらめきを絶えず生み出して、内面的な自己革新を発生させ続けること。あまり停滞しないこと。

 一か月もなんか停滞してるような感じだったら、危機感を覚えた方がいいかも知れない。

 

                            そんなことを考える。