以前の似たような記事
割とありがちなネタなのですが、誰も使ってないようなのもあると思うんでリストかして%3ました。僕はedgeも含め、用途別にブラウザを使っています。Firefoxはほぼ調べもの用で、一番使ってますね。
その辺のサイトが紹介してるアドオンもいろいろ試してたんですが、そのうち面倒になって使わなくなったりしてます。
Chrome
主に翻訳関連で使用。現在はEdgeでもいい。
ImTransfer
精度はGoogle翻訳とさほど変わらない。使いやすくていい。
Imagictポップアップ辞書-英和/英英辞典
翻訳に頼らずに英語を読みたい場合にオススメ。マウス上の英単語をPopUp表示してくれる。
こういうのは意外とない。
Firefox
調査用。
eKill
ekill - Chrome ウェブストア (google.com)
ekill – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
今回はニュースサイトの〇で囲った部分を削除してみる
メニューバーのどくろマークをクリックすると、こうなる。
ニュースサイトのメニューバーや邪魔な広告を削除出来た。サイドバーも同様に消せます。
読み込んだサイトの邪魔な要素を取り除ける。
→例えば、ニュースサイトの上のバーを消したり出来る。
便利で、俺もいつか作りたいと思ってた系統のアドオン。あったんで作らないけど。
Video DownloadHelper (〇ロ御用達・Firefox/Chrome)
多分誰でも知ってるやつ。動画なら大体なんでも落とせる。Youtubeの場合は動画の左上にQRコードが付く。
落とせない動画は直リンク対策とかしてある。
Download All Images(Firefox/Chrome)
Download All Images - Chrome ウェブストア (google.com)
Download All Images – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 (mozilla.org)
ページ内の画像をスクショしたり、保存したりする系統のアドオン。その中でもかなり強力なもの。色んなの使ってたけど、コレが一番いい。
・ダウンロードしたファイル名を連番に出来る。
・一定以下のサイズの画像を無視できる
・主に〇ロ同人誌落とす用
・ファイル名は簡潔にして-(ハイフン)を取り除かないとLeeYesが読み込まない。
Open in Chrome
Open in Google Chrome Browser – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 (mozilla.org)
良く使ってる。設定されたパスを変えれば、Edgeなど、他のブラウザを開くように変更できる。表示されてるアイコンはそのまま。
CopyTabTitleURL
URLと記事タイトルのテキストを取得できるアドオン
Blogカードがメインなので、存在を忘れる。
IP Address and Domain infomation
IP Address and Domain Information – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 (mozilla.org)
IP Address and Domain Information - Chrome ウェブストア (google.com)
tool. PeerBlock登録用。
現在見ているサイトのIPアドレスを取得できる。
PeerBlockでブロック中のサイトは表示できない(当たり前か)
Skip Redirect
悪質なサイトだけオンにしとく感じ。
Skip Redirect - Chrome ウェブストア (google.com)
Skip Redirect – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 (mozilla.org)
強制的なページ遷移を抑止。
地味に便利なのだが、PopUpを使うサイトもあるので不便だったりもする。効かないサイトもある(かなり悪質)。
ホワイトリスト登録も出来る。
アドオンは便利なのも多いんだけど、長期間使ってるとやっぱり要らないなって思う事も多いです(メモリ管理系とか)。要らないアドオンは無効化するか削除した方がいいですよ。アドオンもMalwareが入ってるって話題が時々出るんで。