SC-02Fを手に入れまして、サブ機で使用予定です。
スペックなどは以下で
Andoid11のROMが出てるのを大分前にキャッチしてたんで、まだ手を付けてる人も少ないみたいだし、記事にしようと思ってますた。
現時点で全ての機能が正常に動作するかどうかわかりません。また、Android11に対応してるアプリが少ないと思われます。
→アプリは公式Twitterを除いてほぼ正常に動作しました。
中にはAndroid9対応のものが10以降で対応しなくなったりするので、注意してください。
まあ手順通りやればまずBlickしないだろうと思っております。
かなり楽なんで、画像とかは殆ど入れてないです。
TWRP焼く → TWRPで端末ストレージ内のROMをインストールする
どんないいことがあるの?
特にないです。単なる暇つぶし。
強いて言えばセキュリティリスクが解消されていたり、録画機能が標準搭載されていたりします。
例えば、セキュリティリスク重大のCVE-2020-0267では以下のようになっています。
NVD - CVE-2020-0267 (nist.gov)
WindowManagerでは、混乱した副官のために予期しないアプリが起動する可能性があります。これにより、ユーザーが意図したアプリではなく悪意のあるアプリを起動し、追加の実行権限が不要なため、特権がローカルに昇格する可能性があります。ユーザーの操作は、悪用のために必要です。製品: アンドロイドバージョン: アンドロイド-11アンドロイド ID: A-139128211
その他様々な脆弱性がAndroid11において修正されています。貧乏人にはあまり縁のない話だったりします。爺さん連中は意外と狙われやすい。
このようなROMは、ある特定の人物がかなり高速な開発環境でビルドを行っているので、他の人は容易に真似できないと思います。私も開発環境作ろうと思ったけど、面倒過ぎて断念しますた。
ビルドはKyasuという日本人?が行っているようで、実際のところどこまで続くのか分かりません。これで終わりって事もありえますね。
大体こういうの使う奴は寄付しようなんて精神は持ち合わせておりませんので、モチベなくなった時点で終わりです。
手順
手順は以下の記事に準拠したカタチで行います。
↓Gantz玉
ROMを落としてくだちい
ROMはどれを選んでもダイジョブだと思うのですが、android11用のGappsがOpenGappsに出てnaiいので、Gapps付のROMがいいのではないかと思いますた。こreがないとプレイストアとか付iてきません。
↓ダウンロード先
ダウソしたROMを端末内ストレージに移動させる
内部ストレージの方でいいみたいです。
デバッグモード(開発者モード)にする
ひぐらし業
TWRPでLinege18.1をインストール
僕のはカスタムされた端末をメルカリで購入したので、TWRPのインストールは不要でした。
必要な人は先例(GALAXY J SC-02FにカスタムROM(LineageOS)Android10を入れてみた (mvnosimfree.info))を参照してくだちい。
インストール前にBackUp作業を行う
SDカードも用意しましょう。
最近は32GBが安く買えます。
& 配送料無料
レビューを観る限り、ソフマップ辺りで現物買いしますけどね、僕なら・・・
このやり方をちゃんと書いてない記事が多いのでリンク貼っておきます
Note: ZIP化して圧縮するとTWRP内部で読み込めません。
・外部ストレージ/オンラインストレージに保存しておくのがいいですが、ZIP化してあると読めませんので注意してください。自分でも知らずにZipのままレストアしようとしたことがあります。
・SDカード内に残しておくなどすると、データが破損して正常にレストア出来ません。
必ず外部に置いておくこと。SDカード内のデータは2-3年も使えば断片化して、正常にデータを読まなくなります。騙し騙し使えたりもするけど。
戻すときはフォルダ「TWRP」のデフォルトのパスに置いておけば、認識されると思います。
私の場合は
PC\SC-02F\SanDisk製SDカード\TWRP\BACKUPS\4c5d88df
ですた。ファイルサイズは3.26GBですた。デカいね。
Linege18.1をインストールする
カスタムROMを焼く行為です。とてもキケンです。
android11をsc-02fに焼いてる pic.twitter.com/fgFvvUmqyz
— ひつじ人間@-ᴥ-@ (@sheephuman) 2021年2月2日
これで成功しました。次はFactory Resetしてくだちい。
データをWipe(Factory Reset)する
やっておかないとアプリの動作に異常をきたすかもしれません。
元がAndroid10のROMで動作してたアプリとか入れてたら整合性が取れませんよね。
→どっちみち焼いたら消えるんじゃないかと思います。
設定アプリなんかは本当に動作に異常来すので、ちゃんとFactory Resetはやってください。
→ちゃんと保存領域があって、Factory Resetだけではユーザーデータの領域まで削除されない
→ 中身のデータまで完全にクリーニングするには「Format Data」を選択すればいいのですが、バックアップまで飛んで泣いた記憶がある。
Resetすると内部の画像データなんかは、全部消えてました。
これで終了です。お疲れ様でした。
バッテリー問題
当たり前ですが、かなり古い端末(2013年10月31日発売)なので、バッテリーを互換性のあるものに入れ替える必要があります。現時点で信頼性が高い互換バッテリーはこちら。
→純正品謳ってるんでいいんじゃないかと思う。整備済みってのは中身入れ替えてるんですかねぇ。
→この前買ったけどイマイチかなーって感じ
あんまり持ちは良くないです。辞めた方がいい。
だいたい3時間ぐらいしか持ちませんでした。
長くても5時間ぐらいしか持たない互換バッテリー。
— ひつじ人間@-ᴥ-@ (@sheephuman) 2021年2月4日
福山商事のPCATECです。
ガンガン使ってると3時間で切れる。 pic.twitter.com/BiuybylOXO
WifiとSIM認識の動作など
ひつじは美しいですね。
Merino Sheep & Chicken(多分)https://t.co/aKjgAXyVL4 pic.twitter.com/x5Vr6vDR8C
— ひつじ人間@-ᴥ-@ (@sheephuman) 2021年1月30日
以下略。