自分のブログ名

sheephumanのブログ

ひつじ好きな人間のブログ。

ノートPC(CF-SX3)にBodhi Linuxをインストールしてみた(電気代対策)

2022/12/20 追記

 なんだかんだで使い続けてるのでいくつか重要な項目を追記しとく

 

 

 電気代対策でゲーミングPCよりもノートPCを使いたくなったので、この際になるべく派手な見た目のLinuxを入れようと検索したらこれがヒット。個人的にはどっちかというと地味なんじゃないかと思えてならないが....

 個人的には「Mr.Robot」で登場したKali Linuxの方が気になっている。

 

xtech.nikkei.com

 インストール方法は何かとトラブりやすい分割パーディションよりも、ストレージ毎にインストールする方式を選ぶ事にしている。前にそれで全部データが飛んだから。

 

 

インストール自体は簡単ですぐ終わるので、ここでは備忘録としてTerminalで頻繁に使うコマンド群と初期セットアップ方法を挙げていく事にする。

 ちなみに最軽量Linuxディストリビューションの一つであり、アプリ等は必要最低限しか入っていない。こだわりがないなら素直にUbuntuを使うほうがまだマシだと断言できる。特にデフォルトで入ってるCloniumブラウザ上でのGoogleアカウントのログインがうまくできず、ストレスが溜まった。

 

 はっきり言って相当使いづらい。Windowsの方がいい。

 

 

 

 

初期セットアップ

 以下はコピペで構わないが、スペースが入っていないかなど注意して実行していく。よくあるのがスペルミス。

 

こちらも参照

pcfunnylike.blogspot.com

 1.見た目を整える

  タスクバー(Shelf)に時計を表示させる

 初期状態では表示されていないので、Windows同様の見た目にするためにひと手間かける。だいたいどのディストリビューションでも同じだと思う。

 

 



 Shelf(windowsにおけるタスクバー)で右クリック→「中身」を選択。「Shelfの中身の設定」が表示されるので時計をクリックする。見た目の設定は以下のようになる(時計部分をクリックすると出る)。

 

 

 

2.よく使うブラウザを入れる

 とりあえずFirefox、Braveを入れる(必要ならchromeも入れると良い)

Firefox

 sudo apt install firefox

Brave

 

上記リンクから抜粋。

 

 

sudo apt install apt-transport-https curl

sudo curl -fsSLo /usr/share/keyrings/brave-browser-archive-keyring.gpg https://brave-browser-apt-release.s3.brave.com/brave-browser-archive-keyring.gpg

echo "deb [signed-by=/usr/share/keyrings/brave-browser-archive-keyring.gpg arch=amd64] https://brave-browser-apt-release.s3.brave.com/ stable main"|sudo tee /etc/apt/sources.list.d/brave-browser-release.list

sudo apt update

sudo apt install brave-browser

 

 上から順番に実行し、特にトラブルもなく入れることができた(コピペで一行ずつ入力)。当然、OSはX64でインストールしているのだがamd64のままでいいらしい。何をしているのかは知らない。

 使用感はWindows側となんら問題なく、Windows側ブラウザで同期設定をしておけば、ブックマークと閲覧履歴を同期させることができるようになる(ちなみにリアルタイムに同期するわけではないので、使用するブラウザ側の設定から同期を実行させている)。

 

 

 

音声を聞こえるようにする(CF-SX3にて確認)

どういうわけかスピーカーが認識されていないようだったので、このコマンドを探し出して実行。初期化するらしい。ちなみにデバイスマネージャー的なものは見当たらない。同様の記事が幾つかあるみたい。

alsactl init

 

日本語入力可能にする

 sudo apt install fcitx-mozc 

 sudo apt updete

 このあと、再起動するほうがいいように思える。インストール後すぐには使えなかった。やたら試行錯誤して探しまくった。

ctrl + spase キーで入力切り替え。

 

 

参考までにキーボード設定も載せておく。

基本的にMoczでいいと思われる。ほかは変更していない。

 

 

 

音楽プレイヤーをインストールする

sudo apt install audacious

すぐにインストールして使えそうなのがコレしかなかった。

 

 

画面の輝度をコントロールするアプリ(brightness controller)

https://ja.linuxcapable.com/how-to-install-brightness-controller-on-ubuntu-22-04-lts/

 からの紹介。夜間で便利なので入れた。

 

sudo add-apt-repository ppa:apandada1/brightness-controller -y
sudo apt update

 

 

 

タスクマネージャー

 入ってないので入れる。Ubuntuは確か最初から入ってる。

RAMが4GBだと少々つらいので増設予定。

 

sudo apt install gnome-system-monitor

 

 



デスクトップにショートカットを作成する方法

参考

yanenosuzume.seesaa.net

 

 LeafPad(デフォルトのテキストエディタ)で下記を入力して保存(この場合はFirefox)拡張子は .desktop とする

#!/usr/bin/env xdg-open

[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Terminal=false
Exec=firefox
Name=表示するアプリ名(例:Firefox
Comment=Studio
Icon=///usr/share/icons/hicolor/256x256/apps/firefox.png
StartupNotify=true

 

 ”exex”にインストールされているアプリ名を入れると自動的にリンクされて立ち上がる。作成したファイルの右クリックメニューで「プログラムとして実行可能」にチェックを入れる必要がある。一度作ってしまえばコピペでファイルごと量産出来る。

 

 

Brave Broswerは exec=brave-broswer とすればよい

アイコンを替えたい場合は対応するファイルを引っ張ってくるしかないがBodhi内はちょっと見つからなかった件。面倒なのでそのまま。

 

 

スクリーンショット

GnomeスクリーンショットGUIが便利で入れてる。デフォルトは使いづらい。

 

sudo apt install gnome-screenshot

見えづらいけど緑色が撮影ボタン。

 

地味な外見(デフォルトテーマ)を変える

 Bodhiのデフォルトテーマが地味(深緑基調)なので変えます。

Blue Electric Theme にする

 


デスクトップ上のクリックメニューにBodhi AppCenterがあって、Cloniumで飛ぶようになっている。ここからGimpVLCなどをインストール可能めんどくさい

www.bodhilinux.com

 

画像編集ソフト GIMP

  sudo apt install gimp
 bodhiのApp Centerでもインストール可能なのだが、実行するにはTerminal上でgimpと入力しなければならない(ショートカットに登録されない)。再起動するときちんと登録されてた。

使用感はWindows版と多分変わらない。versionは執筆時点でGIMP 2.10.18となっていた(Current Stable Versionは2.10.32 古いVerではない)。

 

 

予備知識

 sudo は管理者権限を表すコマンドであり、頻繁に使用する。この際、必ずパスワードを打ち込まないと行けないらしい。非常に煩雑である。Skipする方法もあると思うが。

 

 

不満点

 Bodhiはショートカットをデスクトップに作成してくれない。一応、手動で作成する方法を追記しておいた。Ubuntuはアプリ一覧が見やすいのでまだマシだと思う。

 

 Terminalでコマンド入れてアプリをインストールするという形式がそもそも面倒くさい。入力履歴がシャットダウンしても残るようになっているし、一応なれれば使えるのだが。

 

ウィンドウアイコンやアプリアイコンが出ないモノがある。非常に使いづらいし見にくい。

 

 LinuxアプリはOSの種類によってインストールするためのコマンドが違うらしく、Bodhiではそのまますんなりインストール出来ないことが多かった。以下に例を上げておく(知っている人いたらコメントください)

 

Bodhi Linuxでインストールできなかったアプリ一覧

 YACReader https://www.yacreader.com

 MCOMICは簡単にインストールできるが、WindwosのNeeViewの方が遥かに高機能で多くのファイル形式に対応している。動画の再生すらできる。

 

 

 

 下記画像の時点で判然とせず、とりあえずコマンドを試したがうまくインストール出来なかった。謎。Ubuntuだと思うのだが。

 

 

 ...とこのようにセットアップの時点で相当に時間をかけなければ行けなかったが、慣れれば1時間ぐらいで終わると思う。このためにどれほど調べなければ行けなかったか察してほしい。 

 

 また、これに伴いマウス・キーボード・スピーカー・HDD等を2台間で共有したんだけど別項に書く事にします。

 

【C#】File.Exsistsでファイル名・パスに空白が入っている場合の対処

 

File.Exsistsメソッドで、"C:\\te st\\file .txt" のような半角・全角スペース入りファイルパスがあるとFalseを返す問題。SequenceEqualを使ってあっさり解決。

同名のメソッドだとアレなんで自作クラスとして実装

 

 

  public class Remake_FileExsists
    {
        bool isEqual; 

  public bool FileExsists(string convertFileName)
        {
            var getFilesList = getFileNames(convertFileName);

            foreach (string targetList in getFilesList)
            {
              isEqual =  targetList.SequenceEqual(convertFileName);

                if (isEqual)
                    return isEqual;
            }
            return isEqual;
        }

        string getFileNames(string targetForder)
        {
          string target = Path.GetDirectoryName(targetForder);

            string destinationFiles = Directory.GetFiles(target);

            return destinationFiles;
        }

   }

 

 

一応こんな感じで。単純なファイルの存在チェックはこれで何とかなる。

実際に読み書きを行う時は @"""" + 任意のパス  + @"""" と記述してる。これで半角・全角問わずスペース入りのパス名を扱える。

 

 

最初はバイナリ変換でやろうとして上手くいかなかったです。

pythonスクリプトをDll化するなども考えてアホみたいに時間食ってた(;^ω^)

やっぱりC#だけで完結させた方が早いみたい。

WPF GridSplitterの凡例(使い方)

GridSplitterの縦分割・横分割に関する解説。
とりあえずサクッと動くモノを。
WinFormのSplitContainerに相当するが、使用感は大分異なる。Visual Studioでのプロパティ設定も可能だが、それほど素直に動いてくれない。
 間違ったCodingをすると見た目上、非表示化する。




参考
resanaplaza.com

横分割(Column)

下記 コード 

            <Grid>
                <Grid.ColumnDefinitions>
                    <ColumnDefinition/>
                    <ColumnDefinition/>
                </Grid.ColumnDefinitions>
                <GridSplitter Grid.Column ="0" Background="Blue" Width="10"/>
                <Button Grid.Column="0" Margin="0,0,5,0" Content="test1" Height="20" Width="50"/>
                <Button Grid.Column="1" Margin="0,0,5,0" Content="test2" Height="20" Width="50"/>
            </Grid>

縦分割(ROW)

 横分割ほど素直に動いてくれない
色々試行錯誤して以下のようになった。

<Grid.RowDefinitions>

HorizontalAlignment="Stretch" 

 プロパティを付けるなどが必要。

 <Grid>
                <Grid.RowDefinitions>
                    <RowDefinition />
                    <RowDefinition Height="5" />
                    <RowDefinition />
                </Grid.RowDefinitions>
                <GridSplitter Grid.Row="1"  HorizontalAlignment="Stretch" Background="Aqua"/>
                <Button Grid.Row ="0" Content="test1" Height="20" Width="50"/>
                <Button Grid.Row ="3" Margin="0,0,5,0" Content="test2" Height="20" Width="50"/>
 </Grid>

画像


MSDNドキュメントのサンプルコードもあるが分かりにくい。

コントロールを配置する

<Button Grid.Row ="0" Content="test1" Height="20" Width="50"/>

各コントロールのプロパティにGrid.Row ="0" などと付ける。Column(横)とRow(縦)でカウントの仕方(というか配置)が違う。参考URLが詳しい。

エンジンオイルをキャンドル化出来るか実験してみた

 

 

 夏休み?企画第一段。毎日が夏休みです。

 

www.youtube.com

 

エンジンオイルはこのように、蝋燭化出来ます。

 

通常の蝋燭との違い

・とても軟らかい(ジャム様)

・加熱するとすぐに液体化する

・かなり臭い

 →使用済み廃エンジンオイルに残渣物が含まれるためだと思います。

綺麗なモノを使えばそれほど気にならないだろうけどコスト的にはどうだろうな(苦笑)

 

 

余所の動画コメント欄に、「勝手に加熱処理してはいけない」的な事が書いてありました。一応調べてみる....

 

廃油ストーブ DIYでポカポカ!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:07 ID:9nK2MzJW>>25
廃油ストーブの排出ガスの成分は大体がCO2で後はCO、HC、NOX、PM、N2、ダイオキシンなどなど・・・
でも、完全燃焼させればCO2、NOX、ダイオキシンだと思います。

 

部屋は徐々にマシな状態にしていこうと考えています....

 

5chがソースなのはどうかと思うが、概ね妥当な線だと思う。

 

 

要するにこんなものは蝋燭としては到底使えないですwww

臭っさいし。非常手段としては一時的にはアリじゃないかと思うけど、悪臭や有害物質があまり出ない燃料はいくつもあるのでそっち使おうよという。

サラダ油なんかも燃料になるそうですよ。

 

www.youtube.com

Twitterの歩き方 ~SNSの効果的な運用例とその利点・欠点~

 

2022/4/5 僕の記事を紹介してくださった方がいるようで、記念に更新しておきました。

 

 SNS(Sosial Network Service)の代表格、Twitterの歩き方。その利点と欠点、ないし性質について論考していく。Twitterアカウントの運用において、その運用の目的、代表的な運用例、典型的な失敗例について述べていく事にする。全ての女性はひつじである

 

また、Twitterの効果的な運用方法について幾つか例を挙げて述べていく事にする。

 

僕のアカウント

twitter.com

 

 

夜神月。ときおり彼の派生のような連続殺人犯が現れたりする。インターネットミームのネタにもなっている。

f:id:sheephuman:20220325125359p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

前書き

 Twitterのアカウントは誰もが簡単に開設する事が出来ますが、その効果的な運用方法が分からず失敗している(=フォロワー数やインプレッション数が増えない)というのは勿体ない事で、ちょっとした運用上の工夫を施す事により端的にフォロワー数を増やす事は意外と簡単です。

 

 僕の例では、2019年3月ごろの時点でフォロワー数80人程度だったと記憶してますが、質さえ問わなければ1000人程度にまで増やす事は出来ました。人によってはそれ以上のペースで増やす事は比較的カンタンかも知れません。

 

 

フォロワーの増やし方

 以下の要点を踏まえた上で毎月・週に10-20人程度、任意の相手をフォローすればよい。ツイート数は最初から20程度はある方が望ましい。

 最初は相互フォローを意識すべきではあるが、特にそういうルールはない

 

 

アカウント名

 基本的に他の人と被らない簡潔な名前を考えるのが望ましく、効果的です。

 

プロフィール

 160字以内で、自分の趣味・志向・特徴についてなるべく詳細に書くべきではあるが、特に義務はないし、規約の範囲内でどんな事を書いても構いません。数か月に一回は書き直すのが望ましいです。

 

 

ツイート内容と頻度

 内容はどんなものを何時どのように投稿しても特に問題はないが、幾つか押さえた方がいいポイントはある。

 

内容に一貫性がある

 バイク垢・料理垢・政治垢とあるように、基本的になるべく一つのテーマに沿ったツイートを出しておくべきとされている。

 

 →その方が専門性が高く、情報もリプライ等を通して比較的得やすい。但し、人によっては政治系アカウントのように単に野次と飛ばしたり文句を言うだけの人も多く、ピンキリ。

 

 

画像や動画の埋め込み

 ツイート内容に関連性の高いものを出し、出した画像イメージについて詳細に説明したツイートであるのが望ましい。

 

 

著作権のある画像について

 自分が生み出したものではない画像(アニメ画像・肖像権・写真・イラスト等)を出すのは著作権法に抵触する恐れがあり、他ユーザーから何等かの弾劾やアカウントの停止などを受けるリスクがありますが、その行為を告発し意義申し立てをする権利(これを親告罪という)があるというだけの事であり、出したからといってただちに処罰されるという事はありません。むしろ人の気持ちを考えて行動しましょう的な側面の方が強いと感じます。

 

 →Twitterで誰かが初出した画像を自アカウントで「自作イラストです」などと称して出すといった幼稚な行為は辞めた方がいいです。馬鹿っぽいからTwitterで「自作発言」と称される問題行動の一つですが、子どもが気を引きたくてしているようにしか見えません。

 

 

インターネットミームに関する行為については後述します。

 

 

 

 

3.ときどき相手に呼びかける内容を入れる

 「おはようございます。今日も頑張りましょう」といった挨拶ツイートが典型的な例です。適当な風景画像なども入れると共感を得られやすいというのがあります。意外と重要

 

 かなりいい加減な例

 

 

 

あまりにも短時間に大量のツイートを投稿しない

 例えば、午前7字に140字の長文ツイートを大量に投稿するといった事をするのはあまり意味がありませんし、読む方も疲れます(というかスルーされます)。

推奨頻度は30分に1回ぐらい。日に一回しかツイートしない人も居ます。更新頻度は毎日で、日一回のツイートの方が読まれる確率は高くなる事があります。その分、内容が良く練られたモノである事が多いようです。

 

 

 以上の事を踏まえたツイートを心がければフォロワーは自然に増えますが、特に義務はないです。実際、一向に関係なく好きなように書いてる人は多い。

 

 

無暗にネガティブなツイートを投稿するのは避ける

 上手い人は同情を引く事も多いのですが、一般的にあまりいい影響はないので避けましょう。愚痴の掃き出し先としてTwitterアカウントを作る人も多くいますが、フォロワーが増えたりはキホンしないです。

 画像アイコン等で演出しつつそういうキャラ作りをしていくのは高等テクニックだと思います。

 

 

 

いいね・RTの増やし方

 とにかく他人の(フォロワーさんの)ツイートをよく読み、その理解と共感に努める事である。実際はかなりいい加減な姿勢で書かれていたとしても。そしてその内容に特に興味がなくても、根気よく読み続ける事が大切である。そしてとりあえず何でもいいからいいねを付ける※1。これがとても重要である。

 

 はてなスターと違って、Twitterではいくらいいいねを付けても多分ありがたがられる。ちゃんと手動で続けていればスパム扱いされるリスクは下がる。

 

 

 実際は共感などしていなくても、とりあえず共感したかのような言動をしておくのが近所付き合いというものである。実際の相手は九州の僻地や北海道に居るとしても気にしてはいけない。自分の居住地域のTwitterアカウントなど退屈するだけだし。

 

 

 

※1 ”いいね”は英語圏ではLikeである。昔はFavotrite、略してファボだった。

 

 

 

返報性の原理

 いいねを貰ったらまめにいいねをし返すという習慣を半年ぐらい続けるといい。礼には礼を、罵倒には罵倒で返すのが返報性の原理というものである。自然に相手が親密になれたと錯覚してくれる。でも実際は碌に会話もしてないし会った事すらないのに親密になれる訳がないと思う

 

 

 

自分と繋がりの深い(かも知れない)フォロワーを特定する

これは専ら外部サイトに頼ることになる。

僕はWhoTwi(@sheephumanの分析 - whotwi グラフィカルTwitter分析)やエゴッターの仲良しランキング等から判断している。

 

エゴッターだとこんな感じだ。Whotwiはタイムラグがあるし、サーバーが重いときや繋がらないときもある。それでも便利だけど。

f:id:sheephuman:20220322131453p:plain

 

 

 

自分のツイートの管理

 自分のツイートを定期的に管理していく事で可読性を高め、新規フォロワーを獲得したり、プロフィールを見てもらった際についでに見てもらう事が出来るようになります。

 

 

 

 

 

ツイートの削除による取捨選別

 Botによる自動募集投稿やいいねが付かないツイートは定期的に削除しましょう。
見栄えや可読性が向上しますし、いいねがより集約されて増えやすくなります。例え自分が主張したい内容であったとしても、いいねが付かないというのは需要がないか出すタイミングが悪いという事なので、心を鬼して削除します。ちなみに一度削除したものを後日再投稿するといった手段は有効です。

 Twitterより新しいトレンドを追求していくメディアですので、とにかく日付や内容を新しいものに更新していきましょう。

 

 

 

マシュマロや質問箱募集投稿の放置

これをやると誰も見に来てれなくなるので、出来れば消しておく。2週間ほど消さずに放置してみた。

f:id:sheephuman:20220410165927p:plain

 

 

 

TwitterAnalyticsの活用

例えばこんな感じだ。募集投稿は明らかにインプレッションが減少する。不要なので消しておく。消せばその時点でTwitter Analyticsに反映されなくなる。

f:id:sheephuman:20220410170531p:plain

 

 

バズった?ツイートも厳密に比較してみよう。単にいいねがついただけのモノは割とどうでもいいので消してしまっていい。より重要なのはプロフィール・詳細のクリック数である。

 

f:id:sheephuman:20220410170902p:plain

 

インプレッション数があってもエンゲージメント率・エンゲージメント数が少ない。

消してもいいが、この辺は好みで決める。f:id:sheephuman:20220410171005p:plain

 

 

単にいいね数だけだったり、基準に満たないと感じた場合は消してもよい。タイミングもあるが、単純に前後ツイートと見劣りするという理由である。

f:id:sheephuman:20220410171153p:plain

 

これをやるとやらないのでは雲泥の差が出る。リツイートも古くなるとあまり意味があるとは言えなくなるので解除しておいた方が良い。

 

 

更に繋がりを深めるには

 ツイートに対してリプライなどを積極的に行うのがいい。但し、あまりにもしつこくしたり、慣れ慣れしかったり(場合によるが)、過剰に長文だったりするのはよくない。返事が来た場合も、相手と同じ程度の長さの字数に調整し簡潔に自分の意見を伝えるのが望ましい。

 また、つぶやきで募集される催しには積極的に参加しましょう。自分と相性の良いモノも見つかるでしょう。

 

 

 

フォローする相手の選び方

 基本的に誰でもいい。どんなに最低な人間をフォローしていても特に問題はなく、好きに選べばいい。自分の評判に関わってくるのであまりお勧めしないが。

 但し、自分にフィードバックが来ないか悪影響があるという観点から、上記を含めあまり相手をしない方が良いアカウントはある。

 

 

 

いわゆる万垢は避けよう! 

twitter.com

 自称”Twitterの極北”。読み物として楽しむのはアリだと思いますが、特にメリットはないです。特にいいね数とか人との出会いには一切繋がらないです。

 

 個人的には見栄っ張りで自己顕示欲の強い上昇志向の人ほどこういうアカウントを好むのかなと感じます。フォローする選択肢としてこの種のアカウントはSNSの本質から外れますので真っ先に除外します。

 

 

 自分でこういう”αついったらー”を装う人も割と多いのでタチが悪いです(例:フォロー → フォローバックというプロセスを経て1万人程度たまったところで全部フォロー解除してしまうと、こういうアカウントが出来上がる)

 

 

フォロワー数が同じぐらいの人を選んでおく

 万垢を始め、あまりにフォロワー数に隔たりがある人と繋がっても特にメリットは無いです。

 

→フォロワー数が少ない人も思惑は様々です。それほど多くの人と付き合う必要を感じなかったり、あまり興味がなく淡々と続けたいという人が多い傾向。

 

→誰かと積極的に仲良くなりたい場合は、こうしたフォロワー数が少ない人か、Youtubeの再生回数が稼げていない人を中心に接点を作っていくといいです。

 

→そもそもTwitterは人付き合いのtoolなので、明確なメリットを求めるものではない。

 

 

コラム フォローしたからといって必ずしも仲良くなれる訳ではない。

 人間、人それぞれ思惑やそのときのテンション、向き不向き等ありますので、必ずしもフォローした相手と仲良くなれる訳ではありません。フォローは単なる出発点に過ぎません。そこからいいねやリプライで徐々に接点を増やし、結果として時間を掛けながら相互理解を深めて行くのが正しいプロセスだと思います。

 そういう観点でいくと、よくいるようなビジネス勧誘のDMはTwitter向きではないんじゃないかと感じています。

 

 ↓こんなの

f:id:sheephuman:20220322140250p:plain

 

 

 

 

効果的な運用例

 画像と一定の文章を入れたテーマに沿った規則的な投稿が最も有効です。僕は衝動的でそういうのを好まないのであまりしませんが、自分の生活スタイルに合わせた定時投稿が最も集客が効率的に捗ります。あとはフォローバックといいね返し、根気ですね。

 

 内容の質は人によりけりだと思いますが、自分なりのモノでいいと思います。当然、画質や内容等拘れば人はより集まりやすくなります。

 

 

↓分かりやすい例

twitter.com

 

 

自分が興味のあるTweetの見つけ方

 本当に様々な内容のツイートがあるので、自分の興味・関心のある分野に関するツイートを日に10前後投稿しつつフォローしていけば自然と似たような関心の人が多くなります。

 

 

 

タイムラインの見方

タイムラインの「ホーム」と「最新」

 僕はランダム性が高いツイートが好きなので「最新」表示にしてますが、人によっては「ホーム」表示が好きだという人も多いです。違いを挙げていきます。

 

 「ホーム」表示は現在見ている時間帯 + 自分と繋がりの人々のいいね数 + 自分と繋がりのある人々がいいしたツイート 

 

が主に表示されます。場合によっては1日以上古いツイートが表示されます。

 

 

「ホーム」表示の最大の特徴

「繋がりがある」人のいいねしたツイートの表示。

 

この「繋がり」をどこで判定しているのかというと、おそらく自分のツイートのインプレッション辺りから自動判定していると思われます。実際は殆ど接点がないという例の方が多いと思います。この辺は日ごろの努力次第と言える。

 

 

この「人のいいねしたツイートが流れる」機能※1、自分のアダルティな趣味が露見してしまったり、その人が自分に対して抱いている本音のようなものを代弁させる働きをしたりします。この辺は”エアリプ”的な陰湿さがあるので精神衛生に悪く、そういういいねをした人は真っ先にフォローを外すなどするのが賢明かと思います。

 →だから普段から観ないんですが(笑)

 →必ずしも本音であるとは限らないです。

 

 

こういった「ホーム」表示の特徴を見たくない場合は「最新」表示にしておくのがオススメです。

 

 

※1 以前から賛否のある機能で、人気のあるツイートやその人物の好みをリアルタイムに知れる反面、上記に挙げたような問題が付いて回ります。

 

 

参考になったツイートを保存したい

僕がよくやるように、ブログに貼るという方法があります。

はてなブログのようなサイトにURL貼ると引用のカタチで表示されます。これは仮に元ツイートが削除されたとしても、テキストとリンクだけは残る事になり、便利です。

 

 

 

 

Twitter Bookmarks Search ブックマークを検索出来るブラウザのアドオン

上記ツイートに出してあるアドオンはブックマークしたツイートを検索出来るアドオンで、非常に便利です。これはブラウザのブックマークとは異なり、Twitter内部で蓄積される。

 

chrome

chrome.google.com

FireFox

addons.mozilla.org

 

 

 

 ソースコードも公開されてます。

当初は検索でもなかなか出てこないものだったので苦労しました。

 

 

自分の活動を宣伝する目的の場合の運用

 自ブログやYoutube、自作ゲーム、イラスト、自作曲等の宣伝です。要は自分の活動を宣伝する場としてのTwitter運用です。内容はまあ基本的に何でもいいです。アマチュアな出来であってもやり方次第でイイね数は稼げる。

 

固定ツイートの活用

 固定ツイートはプロフィールに一つ、自分のツイートを表示させておけるというシンプルな機能です。これを活用する事で、いいね数は割と簡単に稼げるようになります。いいね返しをしよう!

 

 

 

注意点

 ・あまりしつこく宣伝しない。週に2~3回程度が目安かと思います。

 ・リツイートの多用は避ける。

 ┗自分のツイートが埋もれる結果になりやすいので避けます。Twitterはその仕組み上、一つのTLを共有しているカタチを取っているので、そこに連続でリツイートを流し込んでしまうとミュートされたり、自分のリツイートを非表示にされたりする原因になることがあります※1。 

 

 

 

※1 ちなみに僕の場合リツイートは後で解除している。あまりこういう事を口に出していってはいけない。全ての女性はひつじであるとかなんとか。

 

 

 

自ブログやYoutubeチャンネルの宣伝

 ブログやYoutubeチャンネル等は基本的にあまり見てもらえません。読むのに視聴にも時間が掛かるものなので、余程出来が良いモノでない限りはTwitterから直接見てもらう事が出来ません。まあそれでも出さないよりはマシかも知れませんが。

 YoutubeYoutube内で、ブログはブログ内で独立して集客をしていくのが原則です。

 

 

 ”動画界隈”、ブログ界隈と称されるように、各クラスタ※2 毎に宣伝を目的としたアカウントで横のつながりがあるので、そういった人同士で相互関係を結んでいくのが効果的です。同好の士、いわゆる同人ね。

 

 

 

 

※2 クラスタ 同じような考えや趣味、思想を持つ人達のこと、そのアカウントの総称

 

 

 

 

Twitterに直接動画を投稿する

 (だいたい)数十MB以内の1分以内の動画であれば、動画を直接投稿出来ます。Youtubeチャンネルに投稿した動画の抜粋を出しておくと、一定の流入が見込めるようになります。モバイル回線でも見てもらいやすくなるため、積極的に活用しましょう。

 

 

例↓

 

 

何時も使っているツールの紹介

  

cloth.moe

 PCで録画したものを出すときに便利です。一発変換してくれます。

 

 

 

 

 

ハッシュタグの活用

 #を入れたワードを入れると、そのワードが入ったツイートを検索結果としてまとめて表示してくれる機能です。

 人気のあるハッシュタグに便乗するのもいいですが、自分オリジナルのハッシュタグを2~3週間続けて投稿していくと、それだけで一つのコンテンツになります

 

 

 

 

オリジナルハッシュタグの紹介

#女性とひつじ - Twitter Search 

ひつじとの共通点と類似性から女性向け情報を発信してみようという画期的な試み。

とても不評。「女性蔑視ではないか」とか、「気持ち悪い」とか言われている。とても心外である。

 

↓思い付きで出して出来が良かったヤツ

 

 

 

#Twitterの歩き方 - Twitter Search 

この記事タイトルと同じもの。SNSの本質と運用法を自分なりに追求したものである。

ちなみに元ネタは「ニートの歩き方」から来ている。

人が便乗してるけど主に僕が出している。不人気。

 

↓まあまあだったヤツ。

 

 

 

Twitterの限界

 Twitterアカウントは自分の活動や考えなどを短めにまとめるための場であり、上述したように、実のところ他媒体の紹介にはあまり向いていません。つまりDeepなファンが付きにくいです。こういう面は把握しておかないと、何年も足踏みを続ける事になりかねません。

 それこそプロクラスの先達が多くいるので、どうしても人の目をそちらに向きます。

 

 あまり冗長になり過ぎず、適度な距離感で、かつ母数(フォロワー数)を増やすのが基本戦略になるかと思います。

 

 

2022/4/5 加筆

 

人の注目を集めるとは何か

 SNSにおいて人の注目を集めるとは、何も動物虐待をしたり殺人事件を起こしたり、寿司屋でしょうゆを舐める動画を投稿する事ではない。

 ひたすら人の他愛のない話に何時間も耳を傾け続ける根気である(傾聴とも呼ぶ)。これが出来ない人はいくら高い技能を持っていたとしても、人との関わりを深める事は出来ない。というかリアルで深めた方がよっぽど早い

 

 そして内容の品質についてだが、どんなに低品質でくだらない代物でもバズるときはバズる。これが何を意味するのかというと、要は人柄や関わりのある人が見に来てくれているのである。決して単に有名だからとかいう単純な話ではない。

 

問題はTwitterアルゴリズムにある。ツイートを削除できない人が多すぎる

最近イーロン・マスクTwitterアルゴリズムを明かしているが、ツイートには寿命が存在するからである。具体的に言うと6時間しか寿命がない。

 

これが出来ない人は100%絶対にバズらない。どのような努力も無意味と化すだろう。

必要なのは「ホーム」に並ぶようにツイートのアクセスを集約する事であり、ツイートの母数を増やす事ではない。(但し僕のように一度やりだすと強迫的に徹底し過ぎるのも問題である。何事も程度というものがある)

 

Youtube投稿でも本質的には同じ事が言えると思う。

どんなに力を入れた作品(ツイート)でも当たらないときは当たらない

そういうときはすっぱり諦める事も大切である。

諦めの悪い人はTwitterに向いていない。というかバズるというのが何なのか理解できていない

 

アカウントにとって最も必要な物

 それは情熱である。それも間違った方向性ではどんなに頑張ろうとダメで、常にドラスティックに変化と進化を続けるより強力なコンテンツホルダーであるべく、視聴者と対話を続ける事にある。インフルエンサーのどんなツイートよりもまず変化する事が何よりも重要である。

よりスピーディな変化をTwitterアルゴリズムから読み取れる人間が唯一生き残る。

例外は著名人だけだろう。

 

 理論ばかりで頭でっかちの低能君は100%Twitterに向いていない(勉強は出来てもPRが出来ない人を何人も見てきた)。必要なのは、まずそれでは受け入れられないという現実を認めツイートを削除する勇気である。大衆に沿ったもの(=いいね数が多いもの)こそ唯一の正義だからである。

 

 

 僕はここまで2年間を掛けてこの方法論を洗練させ、トライ&エラーから正解を導き出して来た。この点においてTwitterほどトライ&エラーに向いた媒体はない。何しろ生産にそれほどコストが掛からないからである。

 

繰り返すが、どんなに労力を傾けたとしても当たらないときは当たらない。何が必要なのかを常に考え、試行錯誤を続ける根気である。どうもこの考え方を受け入れられない人が多いようである。

死んだゴブリンだけが善いゴブリン、

いいねが取れるツイートだけが良いツイートなのだ。

 

....といっても、何も10いいね取れるのだけ残すというのは底辺アカウントにとっては現実的ではない。この場合、最低1いいね取れるものだけ残せばよい。

これを1、2カ月ごとに最低値を引き上げればそれなりにはなる。

 

1いいね=10-30インプレッション程度(大雑把)なのでまあ自分のアカウントを分析しながら見極めると良い。インプレッション数が多くていいねがないなんてのは不要である。

 

同じクラスタだからといって仲間ではない

 とは限らない、ではなく明確に仲間ではないのである。これは断言出来る。

 

 動画制作とか、同じ分野で繋がりがあったとしても、ツイートからは大して学ぶものはない事が多い。基本的に、ツイートは宣伝目的にしか使えないからである。

 同じ趣味の人同士で友好を深める事も出来なくはないが、多くの場合は単にライバル関係である。むしろ全く無関係の一般の人をターゲットにするのが基本である。

 

この点もかなり多くの頭でっかち君が履き違えている。見ていて気の毒である。

知識を深めるならほかに向いているサイトがある。

勉強にTwitterを使うのはお勧めしない。時間の無駄だからである。

 

 

無理に垢分けとかしなくてもよい

 アカウントで同じ分野の投稿だけを続ければ確かにニーズのある人は多く見に来るようになる傾向にある。これは人間が認知負荷を減らすように動く傾向にあるからである。

しかし、その分野だけを投稿し続けるのはかなりの労力が必要になったり、飽きが来たりする事が多い。結局、唯一の正義はいいねが付くかどうかであり、一般的な凡人が無理に同じ分野で投稿し続ける必要はないし、そんな義務もない。

 むしろネタ切れで情熱が途絶えてしまう事の方がアカウント運営においてよほど危険な事であり、何よりも避けなければならない事である。

 

 →最近、イーロン・マスクのせいで萎えてしまった。刺激を受けもしたが。

 

 

 

 

 

MMT(現代貨幣理論)の要点まとめ

 

 

 近代経済学における貨幣理論である、Modern Money Theory(現代貨幣理論)について個人的にまとめてみる。特に¥と羊は関係がないようである。

 

 

 

↓御岳都雄ちゃん。

 

f:id:sheephuman:20220322122817p:plain



 

 

  以下の書籍または参考サイトを基に要点をまとめていく事にする。

 

 

 

細かい部分は本書を読むか、借りるなどしてほしい。かなり簡潔にし、要点以外は省いてある。

 

 

 

MMT(現代貨幣)理論とは

・政府の財政・支出は企業・家計のそれとは全くの別物である。

・政府が支出するためには租税収入を必要としない。

 

・家計/企業/政府の総支出は総所得になる。

 ┗ある部門の赤字は他の部門の黒字であるという考え方から、全体としての恒等式はゼロになる (国内民間収支+国内政府収支+海外収支=0)

 

・金融資産=債務である

 ┗総資産から金融資産を引くと、実物資産のみ残る

 

・貨幣とは債券である

┗金などに交換可能な兌換紙幣ではなく、不換紙幣である。

 

・変動相場制における貨幣とは各種租税を支払うために存在し、そのために発行される

┗政府歳入を賄うために租税があるのではない

 

参考

news.mynavi.jp

 特に 理由4.国債が全て円で発行されている を参照。

 

 

国債の100%が円で発行されていることと、自国で円を発行しているからできる = 自国通貨に対して主権がある(信用の裏付けがある)、そして変動相場制だからこそ可能なのである。格付け等の問題や実物資産の状態など将来的な問題はあるだろうが、余程愚かな真似をしない限り将来の日本人が特に困るという事は無いと思われる。そんなの別にどうでもいいが。

 

 

 

 

 

・非裁量的な政府赤字は財政破綻に繋がらない

 ┗非裁量的な政府赤字は制度上の仕組みから、景気が後退した際に租税収入が減少し、自動的に民間需要を支えたものである。

 

裁量的財政政策の非効率性と財政赤字

 

裁量的な赤字は非効率的だという。

 

 

・額面上の紙幣は無から創造される

中央銀行がこれを行っている。銀行が開業資金の融資等で必要な資金を調達する場合、予め資金を蓄えたり、どこからか手に入れたのではなく、PCで画面上に打ち込む事に依りゼロから創造している。これにより、銀行は実物の資金を保有する必要がない。

銀行業務における債務の記録があるのみである。

 

 

 

www.youtube.com

 

・租税とは支出を賄うために存在するのではない

税には以下の4つの目的があるとされる

・購買力の安定化

・所得と富の再分配を政策として示すため

・様々な産業や経済集団を支援し、罰するため

・公共事業のような国益に関わるコストを分離するため

 

 

 また、政府は貨幣をいつでも必要に応じて創造できる。本書では租税が貨幣を動かすと繰り返し主張している。

 

 以上の理由により、税とは必要に応じて景気循環に課されるべきである

 ┗景気が良いときには高い税・低い時には低く抑え、政府赤字として負担する

 

 理想として完全雇用を目指し、そのために国内資源を消費すべきである。但し浪費は抑えるべきである。

 

 

MMT理論とインフレ

 

「ゆるやかな」インフレでさえあれば大きな問題はない

1923年のドイツで発生したハイパーインフレは教科書でも見た覚えがあります。現代における日本の貨幣制度では、このような事はまず起きません。異常に高いインフレは歴史的にも滅多に起きません。

 

 参考1:ハイパーインフレーション#ドイツ - Wikipedia

 

 参考2:日本のインフレ率の推移

  近年は0.99 ~ -0.17で推移しています。 

 

 参考3 日本のインフレーション

 

 

 

ハイパーインフレが発生する主な要因

 少なくとも、「紙幣を大量に発行するとハイパーインフレが起きる」というような単純な話ではない。

 

共通の問題

・社会的 /  政治的大混乱

・内戦、災害、それらによる生産能力の崩壊

・外貨や金で表わされる対外債務

 

近代の高インフレ要因 

 ・所得税計算のタイムラグによる税収増加の遅れ

 ・租税強制能力の欠如(本書P466)

 ・租税収入が物価上昇に追いつかない状態に陥った

 ・多額の対外債務(賠償金など)

 

 

 

 MMT理論の要諦とは、各種フローが矛盾なく記載され、各部門における資産の流動が差し引きで0になるという状態を志向するものである。過去のバブル崩壊のような、過剰な不動産・芸術資産の高騰による不良債権の増加などの例を見れば、現在に至る額面上の政府赤字も仕方がないのかも知れない。

 

つまりキャッシュフロー上の矛盾がそれだけあるという事なのか。まあ実際はどうか知りませんが、国民1人当たりにいくらの借金があるとか言われても釈然としませんし、

個人だとそんなものはどうだっていい事だと思います。

 

 

 

全くやる気が出なくて困っている

 

 

Twitterも時間の無駄だと感じるようになり、観なくなりました。

でも他人が必要ないかと言えばそうでもなく、とにかく何をやっても張り合いがないと言いますか。こうまでやる気が出なくなるとはと危機感を感じています。

 

最近はアニメですら時間を消化するだけのものになり果てました....

 

人様に評価された事などは多分一度もありませんが、別に今さら気にはしてません。ただ、こうまで生きがいがないと自分でも辛いものがあります。かってないほどに退屈です。ゲームもダメ、読書もダメ、映画もダメといった具合で。まあゲームは探すのがめんどくさいだけかもしれませんが。

 

 

学習性無力感というヤツなのでしょうか。バイク事故からこっち、将来の展望というモノが非常におぼろげにしか感じられなくなってしまいました。特に死にたい訳でもないけど、死ぬことになっても苦痛以外は後悔しないのではないかという気もします。

痛いのは怖いのでそういう事はしないですけどね。

 

 

特にTwitterね。ゴミ同然の代物に何をそんなにありがたがる事があるのか今でも疑問を感じますし、特に共感もあまりしません。付き合いといってもこっちが一方的に時間を取られるだけの事に感じますし。ポエマーも割といますけど、なんというか下手なんじゃないかというか、僕がそういうのを解さないだけなのかというか、とにかく面白くない。読んでて頭が痛くなるだけで。

 

ゴミ拾い活動を通して景観と自然環境を意識してる人が意外といるというのはまあ分かりましたね。

 

 

ビジネス垢とかも最初から相手にしないんだけど、フォローとDMだけは一方的に送ってくるんですよ。何故なんでしょうね。僕が付き合うに足る人間じゃないのは分かるけど、もう少しやりようがあるんじゃないのかという。まあ詐欺師がそんな手間を掛ける訳もないか。

 

 

ブログ記事はなるべく人様の時間の無駄にならぬよう、センセーショナルなものを心がけるようにしているのですが、それを意識するあまり、自分自身に失速を招いているのかも知れません。他人の目など気にした事がない自分が、そういう事には気を使うのもバカげた話です。

何か書いているうちにやる気が湧く事もあるかもしれませんね。